真夏のソナタ〜原点回帰

 個展はやはりエネルギーがいるため、
2年に一度くらいはやりたいなと思っていた処、昨年2023年春都美館の帰りにこちらを紹介され、偶々オーナーもいらして、2024年7月私の還暦に合わせて個展を開催することに決めました。先ずはこの大画面の窓に横長なため、末広がりの赤🟥富士を描きたいと
直ぐにイメージが決まりました。
還暦で赤いちゃんちゃんこを着る理由は
赤ちゃんに還るという意味があるそうです。
そんな新たなスタートの意味を考えながら
原点に振り返ることを日本の象徴でも有ります富士を眺めながら、今後の人生を考えて行きたいと思います。自分の中で富士山の頂上はいつだったのか?それは今なのか?
下るだけなのか?はたまたまだ登って行けるのか?
父も母も若き日は山岳部にいて、昔は日曜しか休みがない中、夜行列車に乗ったり、日曜に登山⛰️を楽しみ、私の名前は穂高山の穂からとっています。最近はずっと富士登山ブームですが、登りは辛く、下山は何にも考えず、安堵の気持ちで降りる。若き日はマラソンが好きだったことも精神力は登山に似ていると思います。
偶然にも室内のライトがいつも満月🌕のように見えます。この満月は幸運🤞の女神のような気がします。
1番初めのサンプル作品。
一気に描き上げました🥰やはり大きなまでには一点集中で目立つ作品が良いと思います。
真夏のソナタ第1楽章 
優しいドビュッシー「夢」の音色のイメージで。古代蓮の花畑のイメージめ入っています。


子どもの領分 グラドゥス・アド・パルナッスム博士 / "Doctor Gradus ad Parnassum"
アラベスク 第1番
「光君へ」大河ドラマをみて
平安時代の十二単の色合いや何といっても
仮名文字の線の美しさに惚れ、その細い中にも強弱がある部分を取り入れてみました。
金もあちこちに入れてみました。
平安時代のイメージが出たでしょうか?
【生命の起源Ⅱ】1番にお迎え頂いた作品。
鳥の羽🪶のような感じと精子が合わさっています。NHKドラマの代理出産をテーマにした
「燕は帰ってこない」というタイトルにまず惚れて、女性にとって妊娠・出産という大変大きな仕事を代理でお願いすることをテーマにするのは大変深いストーリーで、引き込まれて観ていました。
精子と卵子は人口的に結合し、全くの他人のお腹を借りて出産する訳です。其々の人の気持ちになって現実にありそうな話しでした。

【生命の起源Ⅰ】
Tシャツ、マグカップ、A5ファイル
販売しました。どれもバランスよく
お迎えされ、ありがとうございました💓
蓮 Lotus  Ⅰ

蓮 Lotus Ⅱ
蓮 Lotus Ⅲ
蒼富士
Love the lotus Ⅰ
Love the lotus Ⅱ
フルーツタルト
逆さ富士
こちらは【不揃いなハートたち】
誰しものハートにはかげりがあったり
欠けているかも知れない。そんな気持ちで全て違うカタチで制作しました。
一枚紙から作りました。
一枚布から出来た着物ななど平面からの
立体はとても日本的な文化だと思っていて
取り入れました。こちらは私の生誕祭の時のライティングのひとつとして使用しましたが
部屋が真っ暗でないとあまり光の効果は出なかったです。残念。
本当はとても揺れる光は美しいです。
初日にいらして下さいました皆様と❗️
賑やかで嬉しかったです。
前髪が変でした(笑)

0コメント

  • 1000 / 1000